オフィスにおける一人あたりの面積は?計算方法をご紹介

オフィスにおける一人あたりの面積は?計算方法をご紹介

賃貸オフィスを借りる際は、従業員一人あたりの面積が作業効率などに影響します。
では、実際に面積を算出する場合や一人あたりの面積が狭い場合は、どう対策したら良いのでしょうか。
今回は、オフィスにおける従業員一人あたりの面積の目安や計算方法、面積が狭い場合の対策についてご紹介します。

オフィスにおける従業員一人あたりの面積の目安

オフィスにおける従業員一人あたりが利用できる面積の目安は、法律に規定があります。
労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則によれば、一人あたり1坪以上の面積を用意するのが目安です。
実際、オフィスに設置するデスクなどを販売しているオフィス家具メーカーは、適切な面積の目安を2~4坪としています。
事業の規模や内容によって、適した面積は異なりますが、多くのオフィス家具がこの基準にそって作られています。
面積が狭いとストレスが溜まりやすいため、なるべく広い環境を確保できると、作業効率が向上しやすいです。

▼この記事も読まれています
分譲賃貸とは?一般的な賃貸物件との違いやメリット・デメリットもご紹介

オフィスの面積の計算方法

オフィス面積の計算方法として、一般的に用いられるのは従業員数を用いる方法です。
企業に在籍している従業員数に、一人あたりの面積をかけて全体的に必要な面積を算出します。
テレワークやリモートワークが少なく、従業員のほとんどが直接出社する企業であればこの計算方法が最適です。
一方で遠隔での仕事が増え、オフィスに出社する従業員数が少ない場合は、出社率をもとに計算する方法もあります。
従業員数に出社率をかけて、オフィスの利用人数を割り出し、そこに一人あたりの面積をかけて効率的な面積を算出しましょう。
出社率の低い企業で従業員全員分の面積のオフィスを借りてしまうと、効率的に空間を活用できないため、企業の状況に合わせたオフィス選びが重要です。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の保証人になれるのは?条件や保証人の変更方法をご紹介!

オフィスの面積が狭い場合の対策

オフィスで働く従業員が増えたり、以前より出社率が上がったりなどの理由で、従業員一人あたりの面積が狭くなることも考えられます。
その場合は、業務の電子化とペーパーレス化を進めるのがおすすめです。
紙面が多いとその分保管に場所を使うため、紙の書類を減らせばこれまでの保管スペースを従業員の作業スペースに活用できます。
また、オフィス内での業務をテレワークに切り替えるなど、従業員数に対する出社比率を下げれば、一人あたりの面積を広くできるでしょう。
さらに、会議室などの共有スペースに複数の役割を持たせることで、そのスペースの稼働率が上がり、他のスペースを作業空間に活用できます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のフリーレントとは?無料の理由やデメリット・初期費用を解説

オフィスにおける従業員一人あたりの面積の目安

まとめ

オフィスの面積を在籍している従業員全員分の面積で計算すると、無駄なスペースが生まれる可能性があります。
とくに、業務の形態が変更されると、スペースが余ったり不足したりしがちです。
オフィスを借りる際はそのときの状況に合わせ、あとからスペースの使い方を工夫すると良いでしょう。
大阪市大正区・西区・阿倍野区で賃貸物件をお探しなら不動産LABOにお任せください。
お客様のご希望に沿った物件をご提案させていただきます。
ぜひお気軽に不動産LABOまでご連絡ください。