賃貸物件の1階に住むのはおすすめ?メリットやデメリットをご紹介
賃貸物件は高層階のお部屋の方が人気があり、1階は人気のない傾向があります。
1階のお部屋にはデメリットもありますが良いところもたくさんあるので、あなたにピッタリの住まいになるかもしれません。
そこで今回は、賃貸物件の1階に住むメリットやデメリット、対策についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市大正区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の1階に住むメリット
賃貸物件の1階は、それより下に部屋がないため、自分が出す生活音などの騒音を気にしなくて良いメリットがあります。
足音などが響きにくいため、自分の出す生活音が気になる方にはおすすめの物件です。
また、階段やエレベーターを介する必要がないため素早く移動でき、重い荷物を持った状態でも部屋を出入りできます。
普段の買い物だけでなく、災害が起きた際の避難でも迅速に動けるのは利点です。
さらに、賃貸物件によっては、1階の方だけ利用できる庭がある場合もあります。
外にものを置ける、ガーデニングや家庭菜園、子どもの遊び場として使えるなど、庭を目当てに1階の物件を選ぶ方も少なくありません。
▼この記事も読まれています
駅徒歩10分の賃貸物件はどれくらい?距離の目安やメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市大正区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の1階に住むデメリット
賃貸物件の1階は、人が近付きやすく、防犯上の不安がデメリットとしてつきまといます。
窓や扉の覗き穴から中を覗き込まれやすく、在宅状況を把握されて、犯罪に巻き込まれる可能性があるのです。
また地面が近いため、飛べる虫も飛べない虫も侵入しやすく、害虫に悩まされる場合があります。
庭で花や野菜などの植物を育てている場合は、より被害に遭いやすいです。
さらに、上階と比べて日当たりや風通しが悪く、湿気がこもるため、洗濯物が乾きにくいケースもあります。
とくに、周囲に大きな建物が多い場合は、1階にほとんど日が入りません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の「ゼロゼロ物件」とは?借りるメリットや注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市大正区の居住用賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の1階に住む際の防犯・害虫対策
賃貸物件の1階でとくに問題となるのは、侵入されやすい状況からなる防犯性の低さです。
そのため、防犯カメラやオートロック、モニター付きインターフォンなど、セキュリティ設備がどれだけあるかをチェックしておきましょう。
また、部外者の侵入経路になりそうなものがないか、道路との距離はどれくらいかなど、建物の位置や造りについても見ておくのがおすすめです。
あまりに人が近付かない場所だと人目につきにくいため、かえって不審者が近付く可能性が高まります。
害虫対策をしたい場合は、餌や繁殖に適した環境を排除するためにゴミをこまめに出す、頻繁に掃除をするなど、物件を清潔に保つことが大切です。
▼この記事も読まれています
高齢者が賃貸借契約を結ぶための対策とは?審査の基準をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市大正区の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の1階は敬遠されることも多いものの、きちんと対策すれば住むのに問題はありません。
騒音問題を気にしなくて良い、庭などの使えるスペースが増えるといったメリットもあります。
快適に1階で生活したい場合は、物件選びの段階でセキュリティをしっかりチェックし、なるべく清潔に保つようにしましょう。
大阪市大正区・西区・阿倍野区で賃貸物件をお探しなら不動産LABOにお任せください。
お客様のご希望に沿った物件をご提案させていただきます。
ぜひお気軽に不動産Laboまでご連絡ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市大正区の居住用賃貸物件一覧へ進む