賃貸物件の狭小物件とは?独自のメリットや快適に使うための工夫をご紹介

賃貸物件の狭小物件とは?独自のメリットや快適に使うための工夫をご紹介

仕事や学業が忙しく、自宅で過ごす時間が短い方は、部屋の広さよりも立地の良さや家賃の安さを重視しがちです。
そのような需要を満たす「狭小物件」が、都心を中心に注目を集めています。
そこで今回は、賃貸物件における狭小物件とはなにか、狭小物件のメリットや住みやすくする工夫について解説します。

賃貸物件における狭小物件とはどんな物件?

狭小物件とは、人が暮らす空間としては狭いながらも、風呂やトイレといった生活に必要な設備がひととおりそろっている賃貸物件のことを指します。
また、ロフト付きの狭小物件も多く、ロフトを寝室代わりに利用する方も多いです。
国の基準では、単身者が暮らすために必要な部屋の広さは25㎡とされています。
この基準よりもさらに狭く、15㎡以下の広さの賃貸物件が狭小物件と呼ばれる場合が多いです。

▼この記事も読まれています
駅徒歩10分の賃貸物件はどれくらい?距離の目安やメリットをご紹介

賃貸物件で狭小物件に住むメリット

狭小物件は、部屋の面積が狭い代わりに一等地にあるケースが多いです。
そのため、人気エリアや駅近など立地の良い賃貸物件に住めることがメリットとして挙げられます。
また、一般的な賃貸物件と比較して家賃相場も安いため、部屋の広さにこだわりがない方や、自宅で過ごす時間が短い方にとって、狭小物件はリーズナブルであると言えるでしょう。
狭小物件は面積が狭いぶん、生活動線や家事動線で短い間取りを作りやすく、お掃除をする手間を減らしやすいこともメリットです。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の「ゼロゼロ物件」とは?借りるメリットや注意点を解説!

狭小物件でも住みやすくする工夫

狭小物件でも、空間の活かし方などで工夫を取り入れると、住みやすさを感じやすくなります。
たとえば、突っ張り式で壁に固定できる収納家具を利用することで、地面に荷物が散らばりにくくなり室内を広く見せることができます。
また、物を置く場所や暮らしのスペースの優先順位をつけることも、狭小物件を広く使ううえでは有効です。
そのほかにも、オフシーズンの洋服やグッズ、コレクションアイテムなどの捨てられない物が多い場合は、近くのトランクルームを契約して利用すると良いでしょう。
なお、トランクルームを利用する場合は、月額料金がかかることを把握しておきましょう。

▼この記事も読まれています
高齢者が賃貸借契約を結ぶための対策とは?審査の基準をご紹介

狭小物件でも住みやすくする工夫

まとめ

狭小物件とは、国の基準よりも狭い広さに抑えられることが多い賃貸物件です。
好立地に割安な家賃で入居できることや、生活の動線を作りやすいことが狭小物件のメリットといえます。
収納家具を活用したり、置くものに優先順位をつけたり、トランクルームを利用したりなどの工夫をすることで、狭小物件をより快適な空間にしていきましょう。
大阪市大正区・西区・阿倍野区で賃貸物件をお探しなら不動産LABOにお任せください。
お客様のご希望に沿った物件をご提案させていただきます。
ぜひお気軽に不動産Laboまでご連絡ください。